座繰りが測りたい(ザグリが測りたい)

渡辺精密工業は愛知県名古屋市に本社・工場があるゲージメーカーです。
さて、今回は座繰り穴(ザグリ穴)の測定についてです。

座繰り穴を測る

座繰り穴の用途として一番多いのが、ボルト(ネジ)で接合する構造において、ボルト(ネジ)の頭が飛び出すことを防止する目的です。
ボルト(ネジ)の頭の厚みよりも深く、直径が大きな穴を作り出す必要があります。
ボルト(ネジ)の頭の形に応じて、すり鉢形状の穴にする場合もあります。

よって、座繰り穴を測る場合は、直径と深さが測定ターゲットとなることが多いです。

ザグリ穴はノギスで測れるのか?

 簡単に測定する方法といえば、ノギスが頭に浮かびます。
はい、ノギスを使えば簡単に測定することができます。
ただし、座繰り穴の直径は、ノギスを当てたときに一番直径が大きくなる場所を探り当てる必要があります。正確に測定するためにはスキルが必要なのです。
つまり、人によるバラツキが生じます。また、直径と同時に深さを測定することが出来ないため、2回の測定行為が必要となります。

座繰り穴を簡単に測りたい(座繰り穴を検査したい)

 専用測定器(ゲージ)を用いれば簡単に測定できます。直径と深さが同時に測定できますし、一目で合格か不合格かを判断することが可能です。このようなタイプのゲージは持ち運びが用意なので、製造ラインの近くで、直ちに測定することが出来ます。大変便利な道具です。

座繰りゲージの注文方法

 製品図面を用意願います。測定対象となる座繰り穴の公差、幾何公差などをマーカーペンでマークして当社に送ってください。
メールでもFaxでもOKです。
設計者もしくは営業担当者から連絡が入ります。
使用環境に応じたカスタマイズすることも可能なので、打ち合わせをしたうえで図面化いたします。

座繰り穴ゲージの注文先

渡辺精密にお気軽にご相談ください ==> https://wsl-g.co.jp/contact/

ゲージメーカー渡辺精密工業の営業品目

渡辺精密工業は愛知県名古屋市に本社・工場があるゲージメーカーです。
各種ゲージ、治工具、試作品を手掛けております。
当社の営業品目は以下の通りです。

<ゲージ>
栓ゲージ、ハサミゲージ、テンプレート、砥石用テンプレート、スプラインゲージ、セレーションゲージ、テーパーアーバー、スプラインテーパーアーバー、スプラインマンドレル、スプラインプラグゲージ、スプラインリングゲージ、姿ゲージ、テーパーゲージ、球面ゲージ、球面模範、模範、基準器、高さゲージ、高さマスター、ギャップゲージ、段差ゲージ、LFゲージ、総合ゲージ、深さゲージ、深さマスター、重量マスター(重さ原器) 等

<治工具>
機械加工治具、検査治具、検具、総型ゲージ、総合ゲージ、LFゲージ、MLFゲージ、計測ゲージ、測定ゲージ、自動機用ワーク固定治具、無人化対応用治具、パレット、コレット、コレットチャック 等

<金型>
精密金型部品(プレス用、射出成型用など)

<その他加工>
測定器、専用機、試験機、三次元加工、小穴加工、超硬加工、セラミクス加工、ガラス加工、樹脂加工、鏡面加工、ラップ加工、ラッピング加工、クラウニング加工、特殊プロファイル加工、面粗度加工、ドリル折損除去、試作部品、試験片、引張試験片、ねじり試験片、熱処理試験片、腐食試験片、メッキ試験片、圧縮試験片、校正用マスター、校正基準器、校正器具、点検具、等

<設計>
ゲージ設計、測定治具設計、総型ゲージ設計、総合ゲージ設計、測定ゲージ設計、検査治具設計、機械加工治具設計 、省力化・自動化治具設計

<システム開発>
C, C#, Python, VBA, WordPress など