限界ゲージ

あるお客様を訪問したときに、「限界ゲージ」という言葉をお使いになっていました。通止の栓ゲージ(プラグゲージともいいます)、ハサミゲージ(挟みゲージ、キャリパーともいいます)のことです。

被測定物の製作公差の上限・下限を測るから、その公差の限界を測るから ”限界”ゲージ と呼ばれています。

お客様毎にいろいろな呼び名で呼ばれることが多いゲージ。面白いですね。

ちなみに、広島県呉市にある大和ミュージアムに栓ゲージやブロックゲージが展示されていました。先の大戦で活躍した様々な戦艦の製造にもゲージが使用されていました。その当時は、なんと呼んでいたのでしょうね。日本語で、「限界検査棒」とか、「栓型確認具」とか呼んでいたのでしょうか?
昔からさまざまな業界で活躍していたのですね、ゲージ類は。

栓ゲージの一例(設計製作)

大和ミュージアムには上記のような栓ゲージが展示されていました。

渡辺精密工業は創業まもなくからゲージを製作しています。限界ゲージも創業のころから、ずっと作り続けてきました。「限界ゲージ」が作りたいな、修理したいな、と思ったら、ぜひ、渡辺精密工業にご連絡願います!

ゲージを設計製作するために必要なものは
・製品図面または3Dモデル
・測定対象の寸法公差
・測定対象の幾何公差
・どんなイメージで測定するのか(<-渡辺精密工業でアイディアを出すこと可能です)
・使用頻度や設置場所などの使用環境
・既存もしくは類似ゲージがある場合は、その写真またはスケッチ
です。
あとは、渡辺精密工業(愛知県名古屋市)に相談すればOKです。
いままで蓄積した多くの経験から、最適と思われる提案をいたします。

スプラインゲージ(通止)(設計製作)

超硬付きハサミゲージ(限界ゲージ)(設計製作)

渡辺精密工業の製品はこちら ==> https://wsl-g.co.jp/products/

(寺西正明)