一気にリードタイム短縮!「総合ゲージ」「総型ゲージ」



【お悩み】複数箇所を一度に測定したい。使用可否を判定したい
(総合ゲージ、LFゲージ、専用ゲージの設計製作事例ご紹介)
部品製造ライン内など製造現場でタイムリーに部品の出来栄えを測定・検査したい時や、出荷検査において検査、測定確認をしたい時に、複数の測定器などを用いながら測定、検査することがあります。
この場合、人的ミスが発生したり、短時間測定や短時間検査が出来ないという問題があります。
たとえば、穴ピッチ・穴直径・複数穴位置関係(同軸度)・平面度・直角度などを同時に測定したいような場合です。
<「総合ゲージ」で簡単に測る>
総合ゲージなら簡単です。
三次元測定機を用いれば一度に測定することは可能ですが、クリーンな設置環境が必要で、測定時間が長くなるという問題が発生します。
総合ゲージ(専用測定器)を用意することが、簡単に測ることの近道です。総合ゲージは、使う人を選ばない(誰でも簡単に使用できる)というメリットもあります。
複数個所を同時に、総合的に測定するので、“総合ゲージ”と呼ばれます。
総合ゲージの製作は、単一箇所の測定ではないため、合否判定の考え方の摺り合わせや測定方法などの詳細打ち合わせが必要ですが、
設計専門家が様々な経験を基にアドバイスするので全く心配はありません。
<LFゲージ>
総合ゲージはLFゲージとも呼ばれます。総合検具、総型ゲージと呼ぶひともいらっしゃいます。
<総合ゲージ、総型ゲージの具体例>
面位置度ゲージ、深さゲージ、角度ゲージ、段差ゲージ、穴位置度ゲージ、穴径ゲージ、ピッチゲージ、偏芯ゲージなど、用途に応じで様々な具体例があります。
<総合ゲージ、総型ゲージの入手方法>
部品それぞれに合わせて設計製作するため、市販品は存在しません。
被測定物(部品)に合わせて渡辺精密工業が設計製作いたします。
<総合ゲージの修理>
基本的には製作したメーカーに点検修理を依頼することがセオリーなのですが。。。
渡辺精密工業には他社製のゲージの修理が持ち込まれることが多いです。
必要に応じて清掃・バラシ・復元を行い、ご相談のうえ、部品再製作を行い復元することもあります。このような場合も渡辺精密工業にご相談ください。
<総合ゲージの相談・注文方法>
ゲージを設計製作するために必要なものは
・製品図面または3Dモデル
・測定対象の寸法公差
・測定対象の幾何公差
・どんなイメージで測定するのか(<-渡辺精密工業でアイディアを出すこと可能です)
・使用頻度や設置場所などの使用環境
・既存もしくは類似ゲージがある場合は、その写真またはスケッチ
です。
あとは、渡辺精密工業(愛知県名古屋市)に相談すればOKです。
いままで蓄積した多くの経験から、最適と思われる提案をいたします。
当社のお客様は北海道から九州、そして海外まで。毎年100社を超えるお客様にゲージ、治工具をお届けしています。


渡辺精密工業に相談するにはこちら ==> https://wsl-g.co.jp/contact/
渡辺精密工業の製品事例はこちら ==> https://wsl-g.co.jp/products/
渡辺精密工業の資料をダウンロードするには、こちら(イプロスサイトに移動します)
==> https://www.ipros.jp/company/detail/2059539/