どうやってゲージメーカーを選ぶのか

ゲージ設計製作がメイン事業!愛知県名古屋市で75年以上の社歴があり!
どんなものでもできます! 渡辺精密工業です!

上記の2行にはがあります。
1つ目 社歴は75年以上ありますが(創業1947年)、創業時からゲージをやっていたというより、金属加工をやっていましたが、正解です。
2つ目 どんなものもできます! とありますが、何でもできる分けありません。出来ることでも、得意なことと、普通なことと、比較的苦手なことがあります。出来ないものもあります。

上記のような総型ゲージ、総合ゲージ、検査ゲージ、計測ゲージ、検査治具と呼ばれる、ゲージ(設計製作)が今は主事業です。
記録が残るなかでは50年以上は確実にゲージの世界で生きてきました。

昔は、今のようにインターネット環境がないため、ゲージ屋さんを見つけることが大変なことでした。当社も口コミだけで、お客様が拡がっていきました。

いまは、展示会やインターネットで簡単に探せます。また、広告代を支払えば、検索結果上位に表示されます。

さて、そんな沢山の会社の中から、どうやってゲージメーカーを選択するのでしょうか?

選択する要素としては
・出荷検査環境(社内測定環境)
・加工機械の種類、数、機械メーカー選択哲学
・加工者付近の環境
・会社規模
・納入実績
・コスト対応力
・組織力
・対応可能サイズ
などがあります。

口コミみたいなものがあればいいのですけど。。。。
(口コミも必ずしも正しいとは限りませんが)

見極める力のある方は、一度、電話してみるといいと思います。
技術的に、丁寧に相談に乗ってくれるのか。出来る/出来ないの返事がもらえるのか?
(なんでもかんでも ”出来る” といって、実際出来ないところ多いです)
最終的は声のトーンとか、対応とかでしょうか。。。

しっかりしているところは、製品もしっかりしています。

HPに関しては「お金次第」のところもありますので、100%は信用しないといいと思います。
当社も ”なんでもできる” とは云いません。得意と、不得意があります。。。

見極める力のない方も、まずは、一度電話してみましょう。
なんとなく、分かるのではないでしょうか。。

この「お悩み」には、ファジーな回答で申し訳ありません。。。。。

渡辺精密工業に連絡するには、こちら ==> https://wsl-g.co.jp/contact/

渡辺精密工業の製造に対する想いは、こちら ==> https://wsl-g.co.jp/manufacturing-policy/

渡辺精密工業の資料をダウンロードするには、こちら(イプロスサイトに移動します) 
==> https://www.ipros.jp/company/detail/2059539/