空間精度を出す
空間精度は、一般社団法人日本機械学会の機械工学事典には、以下のように記載があります。
「3次元位置決めシステムの位置決めの精度に関する用語.機械の機能点(例えば,工作機械であれば,工具中心点など)を,3次元空間内に任意に与えられた指令位置に位置決めしたとき,その実際の位置とのX, Y,Z軸方向の位置偏差(3次元のベクトル)を,空間誤差と呼ぶ.また,X, Y,Z軸方向の位置だけでなく,X, Y,Z軸周りの姿勢誤差も,空間誤差に含める場合もある」
空間精度を出すとは
たとえば、平面状のプレート(平板)に複数個の穴があいており、それぞれの位置度やピッチ公差が定義されている図面をよくみかけます。
一般的には、マシニングセンターでワンチャッキング(=加工開始から終了まで被加工物を取り外さない状態)にて加工すれば、そこそこの精度まで加工が可能です。
今日の日本製工作機械の精度は極めて良好なため、特別な工夫することなく、公差内の加工が完了します。
また、工作機械にスケールた取り付けられており、工場温度などに留意すれば、ミクロン単位のピッチ精度や位置度の加工することも可能です。
以前は、このような加工するときには、治具ボール盤(別名:ジグボーラー)を用いて加工していましたが、今日では、その必要がありません。
しかし、縦方向(Z方向)の精度が関係するような空間精度(X と Y と Z の3軸が精度に影響するような場合)を満たすとなると、急に難易度が上昇します。

平面上にある位置度0.03は比較的簡単ですが、上記のような空間上の位置度0.03は、結構難しいです。
意外と精度よく加工できない空間精度
日本製のマシニングセンターは優秀なので、ジグボーラーでなくても空間精度が出るような機械が増えてきたのは事実です。
Z治具の温度補正や倒れ補正技術も向上してきました。
ただし、組付け品で、複数の部品を組付けながら、所定の空間精度を満たすという仕事の場合は、一筋縄ではありません。
結構難しいのです。
しかし、この難しさを分からずに、幾何公差の数字だけでの判断で受注してしまい、当社に助けの声がかかるケースがあります。
たとえば、空間精度で位置度0.03と書いてあると、大して難しくなさそうに思えてしまうのですが、形状や基準(データム)の定義次第で、かなり難易度が上下します。
測定も難しいです
加工も難しければ、測定も難しいのです。
三次元測定機を用いれば、それらしい数字は出るのですが、それが真の値なのか?となると話は別です。
やはり、平面状にだけ幾何公差や公差しばりが存在するのと、空間的にそれらが存在するのでは、訳が違います。
組付け品の空間精度で悩んだら
一度、渡辺精密工業にご相談ください。
当社で測定したうえで、ご相談しながら仕上調整をさせていただきます。
そのときに、(可能性として)一部やり直しになる場合があります。このようなときにも、”測定の専門家” と ”加工の専門家” が同時に存在する当社ならではのシナジー効果にて、最大のメリットをご提供することが可能です。


渡辺精密工業にお気軽にお問い合わせください。
こちら ==> https://wsl-g.co.jp/contact/
渡辺精密工業の製品例は、こちら ==> https://wsl-g.co.jp/products/
■会社概要
郵便番号:455-0831
住所:名古屋市港区十一屋一丁目59-1 → アクセス
電話:052-383-8282
FAX.:052-383-8324
<認証(QMS関連)>
JISQ9100
MSJ4000
<ゲージ>
栓ゲージ、ハサミゲージ、テンプレート、砥石用テンプレート、スプラインゲージ、セレーションゲージ、テーパーアーバー、スプラインテーパーアーバー、スプラインマンドレル、スプラインプラグゲージ、スプラインリングゲージ、姿ゲージ、テーパーゲージ、球面ゲージ(内面、外径)、オス球面、メス球面、球面模範、各種模範、高さゲージ、高さマスター、ギャップゲージ、段差ゲージ、LFゲージ、総合ゲージ、深さゲージ、深さマスター、重量マスター(重さ原器)、セットアップゲージ、セッチングゲージ、ゲージ校正 等
<治工具>
機械加工治具、検査治具、検具、総合ゲージ、LFゲージ、MLFゲージ、自動機用ワーク固定治具、無人化対応用治具、パレット、コレット、コレットチャック、CMMホルダー、三次元測定器固定治具、かしめ爪、かしめ治具、位置決め治具、固定治具 等
<金型>
精密金型部品(プレス用、射出成型用など)
<その他加工>
測定器、専用機、試験機、三次元加工、小穴加工、超硬加工、セラミクス加工、ガラス加工、樹脂加工、鏡面加工、ラップ加工、ラッピング加工、クラウニング加工、特殊プロファイル加工、面粗度加工、ドリル折損除去、試作部品、試験片、引張試験片、ねじり試験片、熱処理試験片、腐食試験片、メッキ試験片、圧縮試験片、校正用マスター、校正基準器、校正器具、点検具、等
<設計>
ゲージ設計、測定治具設計、総型ゲージ設計、総合ゲージ設計、測定ゲージ設計、検査治具設計、機械加工治具設計 、省力化・自動化治具設計
<システム開発>
C, C#, Python, VBA, WordPress など
<営業範囲一覧>
北海道
東北
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県