ゲージで品質管理

中量生産~大量生産するときの品質管理にゲージが使用されることが多いです。
それは、だれでも簡単に、教育を受けなくても、すぐに遣うことができるツールだからです。
キャリアの浅い臨時社員でも、新入社員でも、日本語が分からない外国の方でも、数分のレクチャーを受けるだけで簡単に使えます。また、OK、NGがハッキリわかるものが多いです。

簡単に高さを測るゲージ(設計製作)硬質クロムメッキ仕上定盤付き


渡辺精密工業はゲージを設計製作する愛知県名古屋市にあるメーカです。

近年、品質トラブルで会社が傾いてしまう、最悪、倒産してしまう事例をマスコミで見かけますね。
大手さんでも例外ではないです。

どんなことでもそうですが、初期段階で悪さを把握し、その対策を取ることが全体効率をUPすることが知られています。フロントローディングと呼ばれます。

製品を作り込んでいる生産設備の、すぐ横で、ただちに、測定する。
そんなときにはゲージを是非使ってください。
簡単に測るだけでもOKだと思います。
万が一異常値が出たり、限界ギリギリのものが発見されたら、三次元測定などで精密に測定してください。

健康診断と同じですよね。簡単にかかりつけ医で検査し、異常値が万が一見つかれば、大きな病院で精密検査をする、健康診断と同じ仕組みです。

ゲージは高いと思う方が多いのですが、生産個数で割り算してみてください。品質トラブルを起こして、予想外の費用を払い、選別費用を負担し、会社のイメージダウンを引き起こし、、、なんてことを起こすより、よほど良くないでしょうか?
また、コストに合わせた設計を行うこともできます。

ゲージを設計製作するために必要なものは
・製品図面もしくは製品3Dモデル
・測定対象の寸法公差
・測定対象の幾何公差
・どんなイメージで測定するのか(<-渡辺精密工業でアイディアを出すこと可能です)
・使用頻度や設置場所などの使用環境
・既存もしくは類似ゲージがある場合は、その写真またはスケッチ
です。
あとは、渡辺精密工業に相談すればOKです。
いままで蓄積した多くの経験から、最適と思われる提案をいたします。

「よし!ゲージをつくるかっ」と思ったら、渡辺精密工業にぜひご相談を。

渡辺精密工業の製作事例の一例はこちら ==> https://wsl-g.co.jp/products/

円周上の穴を測定するピッチ―ゲージの例
テーパーゲージの例(比較的小さいもの)

リングゲージ(設計製作)の一例

(寺西正明)