穴径測定(穴径の値を簡単に知りたい)

穴の直径

穴の直径を測るためには、一般的にはノギスが使用されます。
穴の検査(サイズ的にOKなのか?)をするときには、栓ゲージが使用されることが多いです。
ただし、栓ゲージの場合は、OKかNGの合否判定は可能ですが、具体的な数字(直径)を知ることはででません。

簡単に数値を知る工夫

メモリ付テーパー形状のゲージ

上記写真のように、テーパー形状かつ研削加工(研磨加工)仕上されたテーパー棒に、その直径をメモリ(目盛)を刻んだゲージを用意します。

このゲージを被測定物の穴に差し込み、どの位置でゲージが止まるのか、それ以上入らないのかを確認します。そのときの目盛りの数字が穴の直径です。

ただし、この方法では、貫通穴かつ奥行き方向に余裕がある場合しか測定できません。

穴測定にはいろいろなゲージアイディアがあります

この記事の事例は、単に一例を示したに過ぎません。
さまざまな方法により穴直径の合否判定や数値計測することが可能です。
もしも、穴測定、穴検査に課題を抱えている場合は、ぜひ、お気軽に渡辺精密工業にご相談ください。

ゲージの相談をするなら渡辺精密工業に!

お気軽にご相談ください ==> https://wsl-g.co.jp/contact/

その他の渡辺精密工業の製品事例

当社には多くのゲージ、治工具、試作品、研究開発品、小ロット部品の事例があります。
「こんなことやっているの?」という事例もあります。
そこにお困り事があるなら。。。。 という姿勢で、当社が出来る範囲のことを提供したいと考えております。
一度、当社の製品例をご覧になってください => https://wsl-g.co.jp/products/

ゲージメーカー渡辺精密工業の営業品目

渡辺精密工業は愛知県名古屋市に本社・工場があるゲージメーカーです。
各種ゲージ、治工具、試作品を手掛けております。
当社の営業品目は以下の通りです。

<ゲージ>
栓ゲージ、ハサミゲージ、テンプレート、砥石用テンプレート、スプラインゲージ、セレーションゲージ、テーパーアーバー、スプラインテーパーアーバー、スプラインマンドレル、スプラインプラグゲージ、スプラインリングゲージ、姿ゲージ、テーパーゲージ、球面ゲージ、球面模範、模範、基準器、高さゲージ、高さマスター、ギャップゲージ、段差ゲージ、LFゲージ、総合ゲージ、深さゲージ、深さマスター、重量マスター(重さ原器) 等

<治工具>
機械加工治具、検査治具、検具、総型ゲージ、総合ゲージ、LFゲージ、MLFゲージ、計測ゲージ、測定ゲージ、自動機用ワーク固定治具、無人化対応用治具、パレット、コレット、コレットチャック 等

<金型>
精密金型部品(プレス用、射出成型用など)

<その他加工>
測定器、専用機、試験機、三次元加工、小穴加工、超硬加工、セラミクス加工、ガラス加工、樹脂加工、鏡面加工、ラップ加工、ラッピング加工、クラウニング加工、特殊プロファイル加工、面粗度加工、ドリル折損除去、試作部品、試験片、引張試験片、ねじり試験片、熱処理試験片、腐食試験片、メッキ試験片、圧縮試験片、校正用マスター、校正基準器、校正器具、点検具、等

<設計>
ゲージ設計、測定治具設計、総型ゲージ設計、総合ゲージ設計、測定ゲージ設計、検査治具設計、機械加工治具設計 、省力化・自動化治具設計

<システム開発>
C, C#, Python, VBA, WordPress など