ステンレスの治具

ステンレス製の治具を製作します

当社が製作する治具、治工具は鉄製の比率が多いです。
しかし、耐食性が求められる食品関係の業種の方からはステンレス(SUS)製の治具、治工具、部品の製作を求められます。
水の中で使用される治工具もステンレスを使って製作されています。

ステンレス製の製作が難しい理由

ステンレスの加工が難しいのは以下の理由です。

1.熱伝導率が低い(熱が伝わりにくく、こもりやすい)
よって、刃物がすく痛み、加工性が低い => 時間がかかる、コスト高、失敗する危険が高い

2.着磁性がないものが大半
=> マグネットで固定することができないため、加工時の固定方法が難しい(面倒くさい)

3.慣れていない
=>基本的に鉄を扱う鉄工所が多いため、経験が不足している

ステンレス製治具、治工具、部品の製作は渡辺精密工業へ

当社は、研究品 ~ 試作品 ~ 治工具、治具 ~ 部品 など、幅広く加工を行っています。
他社が断るような高精度の品物もあれば、単に穴をあけるだけのものまで幅広く対応しております。

コストメリットを生かすため、日本全国の協力ネットワークや、海外調達することも行います。

渡辺精密工業にステンレス製治具の相談するには

こちら ==> https://wsl-g.co.jp/contact/

■営業品目一覧

<ゲージ>
栓ゲージ、ハサミゲージ、テンプレート、砥石用テンプレート、スプラインゲージ、セレーションゲージ、テーパーアーバー、スプラインテーパーアーバー、スプラインマンドレル、スプラインプラグゲージ、スプラインリングゲージ、姿ゲージ、テーパーゲージ、球面ゲージ、球面模範、模範、基準器、高さゲージ、高さマスター、ギャップゲージ、段差ゲージ、LFゲージ、総合ゲージ、深さゲージ、深さマスター、重量マスター(重さ原器) 等

<治工具>
機械加工治具、検査治具、検具、総型ゲージ、総合ゲージ、LFゲージ、MLFゲージ、計測ゲージ、測定ゲージ、自動機用ワーク固定治具、無人化対応用治具、パレット、コレット、コレットチャック 等

<金型>
精密金型部品(プレス用、射出成型用など)

<その他加工>
測定器、専用機、試験機、三次元加工、小穴加工、超硬加工、セラミクス加工、ガラス加工、樹脂加工、鏡面加工、ラップ加工、ラッピング加工、クラウニング加工、特殊プロファイル加工、面粗度加工、ドリル折損除去、試作部品、試験片、引張試験片、ねじり試験片、熱処理試験片、腐食試験片、メッキ試験片、圧縮試験片、校正用マスター、校正基準器、校正器具、点検具、等

<設計>
ゲージ設計、測定治具設計、総型ゲージ設計、総合ゲージ設計、測定ゲージ設計、検査治具設計、機械加工治具設計 、省力化・自動化治具設計

<システム開発>
C, C#, Python, VBA, WordPress など

<その他>
自然エネルギーによる発電事業並びにそれに関する施設の管理及び運営