溝位置度ゲージ(溝の位置を測定する)

とある円盤形状部品の外周に溝が複数個加工されており、その位置(回転方向への角度的に)正しいことを確認したいとの課題が当社に持ち込まれました。

単純に溝の位置を深さに置き換えて測る

当社の設計者が知恵を絞った結果、コストや測定が簡単であることなどを考慮して、溝に基準を当てつけて、その当てつけた位置が中心軸に対して深いか、浅いか で位置度を判断することを考え出しました。

つまり、位置があっていれば、所定の深さまでゲージが入り込んでいく。位置がずれていれば、ゲージは基準部分が干渉してしまい、所定の深さまで入らない ということを以て、位置度を測定するのです。

写真の黄色マーカー部分を測定対象溝に当てます。
そして、ここに写真はありませんが、ゲージ本体には角形状穴があいており、その角穴に赤色マーカー部分を差し込んでいきます。
角穴は位置度的に定められた位置にセッティングされており、その穴に赤色マーカー部に見える赤線のところまでゲージが入っていくことを確認します。

入る = 黄色部分が干渉していない = 黄色部分の溝は正しい位置に存在する

という理屈です。

溝位置度ゲージにはいろいろな方法があります

餅は餅屋に任せたいですね。

ゲージはゲージ屋の渡辺精密工業にお任せください。

渡辺精密工業の製作実績はこちら

下記をクリックしてください。
豊富な製作実績をご覧いただくことが出来ます。

位置度の測定に困ったら渡辺精密工業にご相談ください

図面、写真、マンガ絵など、どんな情報でも構いません。
下記のリンクから当社にご相談ください。

相談するにはこちら ==> https://wsl-g.co.jp/contact/

ゲージ、治工具の設計製作のプロフェッショナル集団

■会社概要
郵便番号:455-0831
住所:名古屋市港区十一屋一丁目59-1  → アクセス
電話:052-383-8282
FAX.:052-383-8324

営業品目

<ゲージ>
栓ゲージ、ハサミゲージ、テンプレート、砥石用テンプレート、スプラインゲージ、セレーションゲージ、テーパーアーバー、スプラインテーパーアーバー、スプラインマンドレル、スプラインプラグゲージ、スプラインリングゲージ、姿ゲージ、テーパーゲージ、球面ゲージ、球面模範、各種模範、高さゲージ、高さマスター、ギャップゲージ、段差ゲージ、LFゲージ、総合ゲージ、深さゲージ、深さマスター、重量マスター(重さ原器) 等

<治工具>
機械加工治具、検査治具、検具、総合ゲージ、LFゲージ、MLFゲージ、自動機用ワーク固定治具、無人化対応用治具、パレット、コレット、コレットチャック 等

<金型>
精密金型部品(プレス用、射出成型用など)

<その他加工>
測定器、専用機、試験機、三次元加工、小穴加工、超硬加工、セラミクス加工、ガラス加工、樹脂加工、鏡面加工、ラップ加工、ラッピング加工、クラウニング加工、特殊プロファイル加工、面粗度加工、ドリル折損除去、試作部品、試験片、引張試験片、ねじり試験片、熱処理試験片、腐食試験片、メッキ試験片、圧縮試験片、校正用マスター、校正基準器、校正器具、点検具、等

<設計>
ゲージ設計、測定治具設計、総型ゲージ設計、総合ゲージ設計、測定ゲージ設計、検査治具設計、機械加工治具設計 、省力化・自動化治具設計

<システム開発>
C, C#, Python, VBA, WordPress など

<その他>
自然エネルギーによる発電事業並びにそれに関する施設の管理及び運営

ゲージを設計製作することは難しくありません! ぜひ、ご相談ください。日本全国対応します!