超精密加工のご依頼
「超精密加工が得意だとHPで知りました」とお問い合わせをいただくことが増えました。
「超」や「精密」の定義が人により、お客様により異なります。
また、形状によって、なんでもない公差であっても、大変、難しい公差だ!ということを当社が判断することもあります。
いずれにしても、当社を頼ってお問い合わせをいただくことは、大変ありがたく思います。
改めて感謝申し上げます。
精度に関する考え方
当社は最小単位0.5ミクロン(=0.0005、 0.5μ)の単位までの加工を行うことができますが、それは、「測定できること」が前提です。
測定できなければ加工できない
測ることができなければ、加工はできません。
工作機械の目盛り、もしくは、カウンターが指し示す数字については、「当社は参考にするけど、信用していない」というスタンスです。
したがって、なんらかの測定器で測定できなければ加工は出来ません。
また、三次元測定機(CMM)が表示する数字は「絶対に正しい」とは言えません。
これは、三次元測定機の扱いに熟練した方なら理解できると思います。
三次元測定機は、なんらかの数値は出しますが、それを無条件に信用してはいけません。
というのが、当社の考え方です。
形状により、加工できる精度が変化します
たとえば、円弧形状可能において、円弧形状の半径R=10,000±0.5 と指定されたとします。
公差は±0.5であり、とても精密とは言えないと思われるかもしれません。
しかし、実は±0.5は大変難しく、このような公差を満たすことは出来ないことが多いです。
もちろん、できる場合もあるのですが。
その他には、細くて長い円筒形状の品物の外径加工においては、加工中に ”たわみ” が発生して、加工することが非常に難しかったり、品物によっては、 ”反り” が発生して、加工や測定が非常に難しいものが沢山あります。
図面を見せていただくことが一番早い解決策です
つまり、早めに、図面を見せていただくことが一番の解決策です。
当社の営業担当者は工程設計スキルを身に着けており、図面を見せていただければ、工程設計が可能なのか(モノづくりが可能なのか)の判断は比較的早く、ご回答可能です。
また、当社製品は、ほぼ、自社内で製作されており、技術者が揃っております。
お急ぎの場合は、すぐに製造部門と打合せすることが可能です。
迷ったらお問い合わせを
お願いします。
お問い合わせページから図面など資料を送付することが可能です。
マンガ絵などを送っていただいても判断可能な場合が多いです。
ぜひ、お問い合わせをお願いいたします。
お問い合わせ先


渡辺精密工業にお気軽にお問い合わせください。
こちら ==> https://wsl-g.co.jp/contact/
渡辺精密工業の製品例は、こちら ==> https://wsl-g.co.jp/products/
■会社概要
郵便番号:455-0831
住所:名古屋市港区十一屋一丁目59-1 → アクセス
電話:052-383-8282
FAX.:052-383-8324
<認証(QMS関連)>
JISQ9100
MSJ4000
<ゲージ>
栓ゲージ、ハサミゲージ、テンプレート、砥石用テンプレート、スプラインゲージ、セレーションゲージ、テーパーアーバー、スプラインテーパーアーバー、スプラインマンドレル、スプラインプラグゲージ、スプラインリングゲージ、姿ゲージ、テーパーゲージ、球面ゲージ(内面、外径)、オス球面、メス球面、球面模範、各種模範、高さゲージ、高さマスター、ギャップゲージ、段差ゲージ、LFゲージ、総合ゲージ、深さゲージ、深さマスター、重量マスター(重さ原器)、セットアップゲージ、セッチングゲージ、ゲージ校正 等
<治工具>
機械加工治具、検査治具、検具、総合ゲージ、LFゲージ、MLFゲージ、自動機用ワーク固定治具、無人化対応用治具、パレット、コレット、コレットチャック、CMMホルダー、三次元測定器固定治具、かしめ爪、かしめ治具、位置決め治具、固定治具 等
<金型>
精密金型部品(プレス用、射出成型用など)
<その他加工>
測定器、専用機、試験機、三次元加工、小穴加工、超硬加工、セラミクス加工、ガラス加工、樹脂加工、鏡面加工、ラップ加工、ラッピング加工、クラウニング加工、特殊プロファイル加工、面粗度加工、ドリル折損除去、試作部品、試験片、引張試験片、ねじり試験片、熱処理試験片、腐食試験片、メッキ試験片、圧縮試験片、校正用マスター、校正基準器、校正器具、点検具、等
<設計>
ゲージ設計、測定治具設計、総型ゲージ設計、総合ゲージ設計、測定ゲージ設計、検査治具設計、機械加工治具設計 、省力化・自動化治具設計
<システム開発>
C, C#, Python, VBA, WordPress など
<営業範囲一覧>
北海道
東北
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県