測定ゲージとは
ゲージは、測定に使用される道具です。
業界や企業によって測定機の呼び方がことなり、さまざまな呼び方があるようです。
いろいろな呼び方がある測定具
実は、同じ品物でも、複数の呼び方があります。
たとえば
測定具 と 測定器 と 測定機
1つの塊、すなわち単品の測定具を「ゲージ」。複数部品で構成される測定具を「検査治具」
検査治具を省略して 「検具」
複数部品で構成される測定具でも「ゲージ」
被測定物の複数個所を同時に測るから「総型ゲージ」、あるいは、「総合ゲージ」、あるいは「検査治具」
特定のお客様の呼び名を使って、「LFゲージ」、「MLFゲージ」
用途に合わせて設計して製作することから「スペシャルゲージ」、「特注ゲージ」
JIS規格にないゲージだから「特殊ゲージ」、「特注ゲージ」
いつも使っていないようなゲージ種類だから「特殊ゲージ」、「スペシャルゲージ」
高さを測るから「ハイトゲージ」、「高さゲージ」
輪郭を測るから「輪郭度ゲージ」、「ボディゲージ」、「スキミゲージ」
など、総称としては「ゲージ」、「検査具」ですが、実にさまざまな呼び方があります。
測定ゲージの事例

総型ゲージ、総合ゲージ、検査治具、検具、LFゲージ、スペシャルゲージなどと呼ばれる複数の部品で構成され、一度に、複数個所の検査、測定が可能なゲージです。
詳細は、こちらをクリック => https://wsl-g.co.jp/products/sougatagage/

単にゲージと呼ばれる、単品(1つのパーツで構成されている)の測定具です。
左の写真は、特に”栓ゲージ”と呼ばれます。
詳細は、こちらをクリック => https://wsl-g.co.jp/problem/20230804-3/

こちらはブロックゲージと呼ばれる標準品(在庫品)です。
出典:ミツトヨ社HPより
ただし、標準品なのでご希望のサイズがない場合があります。そのときは、当社で特殊ブロックゲージを製作します。事例はこちらをクリック => https://wsl-g.co.jp/problem/20230808-2/
この測定具は何と呼ぶのか?どこで作っているのか?
と迷ったら、一度、ご相談いただけるとお応えできます。
渡辺精密工業で自社製造できないものは、グループ企業で製作します。
もしくは、製作できる会社をご紹介いたします。
当社で製造していないものも、当社の品質保証部門でチェックを行ったうえで、納入することができるので、安心です。
測定ゲージで悩んだら
渡辺精密工業にお気軽にご相談ください。
渡辺精密工業に相談するには、こちら => https://wsl-g.co.jp/contact/
渡辺精密工業の製品一覧は、こちら => https://wsl-g.co.jp/products/
下記の画像をクリックしても製品一覧に移動します。
