マスターリングとマスターリングゲージ

渡辺精密工業は愛知県名古屋市に本社・工場をかまえるゲージの設計製作をおこなうメーカーです。
当社では、多くのマスターリング(マスターリングゲージ)の製作実績があります。

リングゲージ(設計製作)渡辺精密工業製

マスターリングゲージとマスターリング

呼び名が違うだけで、まったく同一のものです。
他には
・内径マスター
・内径原器
・内径基準器
・内径模範
・リングマスター
・リング原器
・リング基準器
・リング模範
などの呼び名があります。

リングゲージとの違い

マスターリングゲージは、測定器のゼロセット(校正)に使用され、被測定物と接触すること、触れることはありません。
一方、リングゲージは、被測定物に被せる、入れるなど、接触させて「入った!」、「入らなかった!」という状態で、測定や合格判定に使用します。

マスターリングゲージとリングゲージの外観(意匠)の違い

基本的には差はありません。

つまり、リングゲージとして製作したものを、マスターリングゲージとして使用することが可能です。
ただし、内径精度や内径真円度などが原器としてふさわしい数値であるかを確認してマスターリングゲージとして使用することが必要です。

また、マスターリングゲージはできれば年1回の校正を行い、管理する必要があります。

マスターリングゲージを製作するには

渡辺精密工業にお気軽にご相談ください。
当社は豊富な製作実績があり、JIS規格以外の特注ゲージにも対応しております。

渡辺精密工業の資料をダウンロードするには(外部サイト)
==> https://www.ipros.jp/company/detail/2059539/

渡辺精密工業の製品一覧はこちら ==> https://wsl-g.co.jp/products/

渡辺精密工業にお気軽に相談するにはこちら==> https://wsl-g.co.jp/contact/

渡辺精密工業の営業品目一覧

<ゲージ>
栓ゲージ、ハサミゲージ、テンプレート、砥石用テンプレート、スプラインゲージ、セレーションゲージ、テーパーアーバー、スプラインテーパーアーバー、スプラインマンドレル、スプラインプラグゲージ、スプラインリングゲージ、姿ゲージ、テーパーゲージ、球面ゲージ、球面模範、模範、基準器、高さゲージ、高さマスター、ギャップゲージ、段差ゲージ、LFゲージ、総合ゲージ、深さゲージ、深さマスター、重量マスター(重さ原器) 等

<治工具>
機械加工治具、検査治具、検具、総型ゲージ、総合ゲージ、LFゲージ、MLFゲージ、計測ゲージ、測定ゲージ、自動機用ワーク固定治具、無人化対応用治具、パレット、コレット、コレットチャック 等

<金型>
精密金型部品(プレス用、射出成型用など)

<その他加工>
測定器、専用機、試験機、三次元加工、小穴加工、超硬加工、セラミクス加工、ガラス加工、樹脂加工、鏡面加工、ラップ加工、ラッピング加工、クラウニング加工、特殊プロファイル加工、面粗度加工、ドリル折損除去、試作部品、試験片、引張試験片、ねじり試験片、熱処理試験片、腐食試験片、メッキ試験片、圧縮試験片、校正用マスター、校正基準器、校正器具、点検具、等

<設計>
ゲージ設計、測定治具設計、総型ゲージ設計、総合ゲージ設計、測定ゲージ設計、検査治具設計、機械加工治具設計 、省力化・自動化治具設計

<システム開発>
C, C#, Python, VBA, WordPress など

<その他>
自然エネルギーによる発電事業並びにそれに関する施設の管理及び運営

その他のリングゲージに関する課題一覧はこちら

ステンレス製のリングゲージ

リングゲージにメッキ処理する

リングゲージのメッキ改造

特注リングゲージ

チタンコートのリングゲージ

リングゲージの修理

リングゲージ摩耗対策

通止リングゲージ

リングゲージの改造

リングゲージ(jis規格外)

マスターリングとマスターリングゲージ

マスターリングゲージをつくりたい

リングゲージを作りたい