リングゲージの修理
リングゲージが摩耗して内径が大きくなってしまった。とか、
リングゲージの内径が変形して楕円になってしまった。とか、
リングゲージの内径に傷が入ってしまった。とか、
リングゲージの内径に錆が出てしまった。とか、
リングゲージの内径を間違って手配してしまった。
リングゲージの外径にDカット(切欠部)を付けたい。
リングゲージの厚みを変更したい。とか、、、、
色々なご相談をいただくことがあります。

リングゲージを修理する
もちろん、出来ることと、出来ないことがありますが、出来るだけご希望の通りに修理しています。
修理には色々な方法があります。
基本的に、削って修理することが可能なリクエストは、ご要望にお応えできることが多いです。
例えば、内径φ100をφ105に拡げたい というリクエストにはお応えすることができます。
しかし、内径φ100をφ95に小さくしたい というリクエストにはお応えすることができないことが多いです。
数ミクロン小さくしたいという場合は、硬質クロムメッキ処理を内径に行うという方法で対応できる場合もあります。
リングゲージの修理で悩んだら渡辺精密工業にご相談ください
プロの目で修理可能かを判断させていただきます。
悩んだら、お気軽にご連絡を!
たぶん、相談した方が早いです!
リングゲージの修理を相談先は
渡辺精密工業にご相談するには、こちら => https://wsl-g.co.jp/contact/
渡辺精密工業の資料をダウンロードするには、こちら(外部サイト)
=> https://www.ipros.jp/company/detail/2059539/