JIS規格外リングゲージ(特注品)

「リングゲージを作りたいが、JIS規格以外のものが欲しい」というご相談を受けることが多いです。

リングゲージ(設計製作)渡辺精密工業製
上記の写真はJIS規格外のリングゲージです。
よくみるとリングの上側に切り欠き(Dカット)があります。
また、内径の面取りがかなり大きいです。

JIS規格のリングゲージ

実際のご相談では「JIS規格」などという単語が登場するわけではなく、「厚みが50mmのものが欲しいのですが可能ですか?」とか、「φ30.123という中途半端なサイズのものが欲しいのですが」というようなご相談が多いです。

実はJIS規格で、外径、厚み、面取りサイズなどが定められており、規格品として作成されるリングゲージは、JIS規格に基づき製作されている場合が多いです。
ある程度まとまった数を製作するため、特殊なサイズ(上記の例のように、中途半端な寸法や規格にない厚みのもの)が必要な場合は、特注で製作することになります。

規格品を生産しているメーカーさんに注文すると、通常生産計画外の製造になるため、料金が急に高くなったり、納期が非常に長くなったりします。

JIS規格外のリングゲージ

JIS規格のリングゲージは、ある程度の個数をまとめて生産することが可能なため、コストが安かったり、在庫があったりと非常にメリットがあるため、JIS規格品が存在する場合は、それを入手した方がよいです。
渡辺精密工業が手がけるのは特注品のリングゲージです。

もちろん、JIS規格のものも製作することは可能ですが、正直、当社に依頼するメリットはありません。

どこか一つでもJIS規格とは異なる部分がある場合は、当社のような特注品対応のゲージ屋さんに注文することが得策です!

特注リングゲージの注文方法

まずは、渡辺精密工業にご相談ください。
当社、特注品製作実績が多数ありますので、ご希望にお応えできる可能性が高いです。

特注品リングゲージの注文先

渡辺精密工業に相談するのはこちら => https://wsl-g.co.jp/contact/

愛知県名古屋市ゲージメーカー渡辺精密工業の営業品目

渡辺精密工業は愛知県名古屋市に本社・工場があるゲージメーカーです。
各種ゲージ、治工具、試作品を手掛けております。
当社の営業品目は以下の通りです。

<ゲージ>
栓ゲージ、ハサミゲージ、テンプレート、砥石用テンプレート、スプラインゲージ、セレーションゲージ、テーパーアーバー、スプラインテーパーアーバー、スプラインマンドレル、スプラインプラグゲージ、スプラインリングゲージ、姿ゲージ、テーパーゲージ、球面ゲージ、球面模範、模範、基準器、高さゲージ、高さマスター、ギャップゲージ、段差ゲージ、LFゲージ、総合ゲージ、深さゲージ、深さマスター、重量マスター(重さ原器) 等

<治工具>
機械加工治具、検査治具、検具、総型ゲージ、総合ゲージ、LFゲージ、MLFゲージ、計測ゲージ、測定ゲージ、自動機用ワーク固定治具、無人化対応用治具、パレット、コレット、コレットチャック 等

<金型>
精密金型部品(プレス用、射出成型用など)

<その他加工>
測定器、専用機、試験機、三次元加工、小穴加工、超硬加工、セラミクス加工、ガラス加工、樹脂加工、鏡面加工、ラップ加工、ラッピング加工、クラウニング加工、特殊プロファイル加工、面粗度加工、ドリル折損除去、試作部品、試験片、引張試験片、ねじり試験片、熱処理試験片、腐食試験片、メッキ試験片、圧縮試験片、校正用マスター、校正基準器、校正器具、点検具、等

<設計>
ゲージ設計、測定治具設計、総型ゲージ設計、総合ゲージ設計、測定ゲージ設計、検査治具設計、機械加工治具設計 、省力化・自動化治具設計

<システム開発>
C, C#, Python, VBA, WordPress など

その他のリングゲージに関する課題一覧はこちら

ステンレス製のリングゲージ

リングゲージにメッキ処理する

リングゲージのメッキ改造

特注リングゲージ

チタンコートのリングゲージ

リングゲージの修理

リングゲージ摩耗対策

通止リングゲージ

リングゲージの改造

リングゲージ(jis規格外)

マスターリングとマスターリングゲージ

マスターリングゲージをつくりたい

リングゲージを作りたい